最近、難しい名前のお店が多くて覚えきれずに困ります。
しかも、隠れ家的な場所で解りにくいときたから、待ち合わせに随分と手こずりました。
紹介で訪ねたイタリアンのお店です♪
ロフトのソファー席がお薦めでしたが、吹き抜けの回り階段で高所恐怖症の私には大変でした。トイレも我慢!スカートは禁物!カップルにはオススメかなぁ!

リーズナブルでとっても満足でした。
モコミチさん風のマスターで、帰りに”モコミチさん美味しかったです!”ってお礼を言ったら”ちっちゃいモコミチです!ありがとうございました。”って、、とっても爽やかでした。マスターもオススメです♪


雑 記 | murakami 2016 年 3 月 26 日 |
キアーロ・ディ・ルナ はコメントを受け付けていません
桜の蕾もはち切れぬばかりですが・・・
・・・咲きそうで中々咲きませぬ ヾ(- -;)
石手川の桜の開花、やっと見つけましたよ~
来週末が見頃となるのでしょうか(⌒-⌒)

雑 記 | murakami 2016 年 3 月 25 日 |
やっと咲いた♪ はコメントを受け付けていません
愛媛県美術館”アメンエムオペト王の黄金のマスク”
エジプトからの第一級のコレクションを拝んできました。。
実は、3度目の正直で入館できたのです。
・・・1度目は、月曜日の休館日に(ノ_・。)
・・・・・・2度目は昨日火曜日でしたが振替休館日(ノω・、)
恐らく、2度と拝見できる機会はないでしょうね~
・・・3月27日までやってるよ!

同時に南館で、洗心書道会展を開催していたので覗いてみました♪
私の師匠であられます八幡浜 中岡佳風先生の書を発見ヾ(@^▽^@)ノ
お元気でいらっしゃる様で安心いたしました♪

雑 記 | murakami 2016 年 3 月 23 日 |
黄金のファラオ はコメントを受け付けていません
通りすがりの祖谷温泉です♪

ガッタンゴットン!急斜面をケーブルカーで下ります( ̄▽ ̄;)!!
ちょっと怖かったなぁ~

そこに掛け流しの露天風呂が。o@(^-^)@o。ニコッ♪
白濁です♪硫黄の香りがいたします♪
・・・よく見るとこの白濁は気泡で炭酸泉♪ 温めですが良い泉質です(^^)

そしてランチ(^^)v
・・・ちょっと、、川魚は苦手かなぁ~

久しぶりのお墓参りm(。・ε・。)m
・・・雑草の草引き大変でした。父ちゃん母ちゃんごめんなさい(≧≦)
父親を亡くした昭和59年に建てられた、保内町にある村上家のお墓です。
墓石の文字は私の自筆の写しを使って彫っていただきました。
・・・なんとこれで10万円値引きとは、、ありがたかったぁ♪

雑 記 | murakami 2016 年 3 月 11 日 |
サルヴァトーレ クオモ はコメントを受け付けていません
由布岳が眺められる露天風呂♪
いつもの癖で、時間ができたからまっしぐら♪
生憎の曇り空で頂上まで見えません(ノ_-。)
・・・でもこんな広い露天風呂を独り占め(o^∇^o)ノ

塚原温泉によってから・・・
別府堀田温泉 夢幻の里春夏秋冬 ここの泉質も最高です。o@(^-^)@o。
例によって、今日一の乳白色のお風呂をリクエスト♪
日によって乳白度合いが違うそうです。
ちょっと熱いけど、硫黄の匂いが堪りませんわ♪

おんせん県 リフレッシュ日帰り温泉巡りでした。。
長年愛用した超定番だった長財布( ̄ー ̄?)
・・・もう20年になりましょうか?
よく使い込んだので角も磨り減ってきたのでそろそろかなぁ
・・・ご褒美に新調しました(^^)v
色んなデザインがあったけど迷わずに決めたよ 。o@(^-^)@o。
時代と共に随分と変わっていた!

・・・たいしたカード入ってませんねヾ(・・;)
雑 記 | murakami 2016 年 3 月 3 日 |
ポルトフォイユ・サラ はコメントを受け付けていません

何気なく立ち寄った仏生山温泉
なんと名湯だった♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
ヌルヌル感はありませんが、お湯がお肌に浸透していくって感じ♪
・・・まるでワミレス ザ クリームみたいだなぁ~
源泉掛け流し。天然炭酸泉だった ヾ(ーー )
地元の方、曰く。香川一の温泉だって!

甘くて美味しい”石山さん家”のトマトです
刺身もいいけど、おでんににしてもらいました(⌒-⌒)
・・・おでん出汁しに浸ること20分♪ トマトさんも満足そう♪
少し手を加えてトマトおでんの出来上がり
おでんと言うより、イタリアンな一品でした(^^)

おたふく
雑 記 | murakami 2016 年 2 月 28 日 |
Tomato はコメントを受け付けていません